第三者保守サービス

保守期限後もITシステムの
長期稼働を支援
第三者保守サービス

三和コンピュータでは、メーカー保守終了を迎えたITハードウェア機器の長期安定稼働を支援する第三者保守サービスを提供しています。メーカーの保守サービス終了後、当社が保守ベンダーとなり、修理やトラブル時の対応など必要に応じて対応します。
IAサーバをはじめ各種サーバ、ネットワーク機器、ストレージ、スイッチ、PCなど、さまざまなIT機器の保守をマルチベンダーで提供いたします。

cms

こんな課題を解決します

重要なシステムが搭載されているのにメーカー保守期限が切れてしまい困っている

メーカー保守期限終了した機器を早急に安全に修理したい

IT機器を長く使い続けて投資コストを削減したい

第三者保守サービスの特徴

メーカー保守期限終了後もIT機器を
継続利用できる

機器が正常に動作しなくなった際、メーカー保守期限が終了していると迅速な復旧は望めません。しかし、第三者保守サービスを利用すると、メーカーに代わり当社が部品の調達や保守作業を行い、メーカー保守期限が切れたIT機器の安定稼働を支援します。

cms
ma

次期システムやアプリの改修までの
つなぎとして活用

最新のIT機器に対応するためにシステムの改修が必要になったり、動作確認などで時間を要してしまう事があります。次期システム本稼働前に現行IT機器のメーカー保守期限が終了してしまう場合は、次期システムの更改までのつなぎとして活用できます。

コスト削減

IT機器の使用においては約5~7年ごとにリプレイスをするのが一般的ですが、第三者保守を利用することで長期継続利用が可能になります。リプレイスには機器の購入費のほかシステム構築などの初期費用が発生しますが、入れ替えのサイクルを伸ばすことでコスト削減に繋がります。

onboarding

4つのメリット

cms

メーカー保守終了
直後から
スピーディーな
対応が可能

現行製品の保守にも対応しているため、多くの製品のスキルやノウハウを保守期限前に習得しています。
保守期限前にスキルやノウハウがあるからこそ、保守終了直後からスピーディーに対応が可能です。

ma

メーカーで教育を
受けたエンジニアが多数在籍

メーカーから保守に関する教育を直接受けたエンジニアが対応します。各製品保守に必要な知識やスキルを現場で学んでいるため、高品質な保守サービスの提供を実現しています。

onboarding

24時間365日対応のサポート体制

社内のヘルプデスクにて24時間365日対応しています。駆付け4時間以内を目標(東京・大阪・福岡の近郊に限る)にし、オンサイト保守だけでなく、定期点検についてもオプションで対応します。

cms

50年以上の
IT機器保守実績

保守会社として1971年に設立し、50年以上様々なIT機器を保してきました。蓄積されたノウハウや、日々の研鑽で培った技術を基にエンジニアが適切に迅速にサポートします。

第三者保守サービスの紹介資料をまとめてダウンロードできます!

第三者保守の概要と、三和コンピュータのサービス内容がわかる活用ガイド冊子です。

  • マンガでわかる第三者保守サービス

  • 契約形態やサービスレベルの種類

  • ご契約の流れ

など掲載中。これ1冊で三和コンピュータの第三者保守がわかります!

cms

第三者保守サービスの導入事例集

第三者保守サービスの導入事例を一挙公開!
お問い合わせ内容と当社が提供したサービスについて紹介しています。「具体的には何をしてくれるの?」がわかる資料です!

  • お客様のお問い合わせ時のお悩み

  • 三和コンピュータがお悩みに対しどのようなサービスを提供したのか

cms

導入までの流れ

STEP
01

お問い合わせ

機種・システム・ネットワーク構成、保守契約条件の確認など対象機種関連の情報をいただきます。

STEP
02

お見積書作成

前段階で確認した内容に基づき、必要な部品が入手可能かを事前に確認したのち、お見積書を作成します。

STEP
03

保守契約

ご発注いただき、契約書の取り交わしが完了すれば、部品手配を準備します。部品在庫がない場合、部品事前調達など準備期間が必要となるため、約2か月程度のお時間をいただくケースもあります。

STEP
04

保守開始

保守に必要な部品の手配が完了すれば、機器の保守対応を開始します。

よくあるご質問

Q.

PCの第三者保守は可能ですか。

A.

PCの第三者保守はコスト面でお客様にメリットが少なく、基本的にお勧めしておりません。

Q.

第三者保守サービスの参考価格を教えて頂けますか。

A.

メーカー型番や構成によっても変わるため、都度お見積となります。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

Q.

数か月だけの契約は可能ですか。

A.

基本的に初回契約の最小期間は1年間の期間にてお申込みいただいております。
初回で14か月などの契約も可能です。

Q.

長期間の契約は可能ですか。

A.

長期化すると部品が枯渇するリスクが高いため、通常お申込み時から2年間の契約が可能です。
2年目以降の契約延長については部品の流通在庫を確認して、延長の可否を都度ご回答します。

Q.

契約後、即日に保守サービスが可能ですか。

A.

部品の在庫が無い場合、部品の事前調達など準備期間が必要となります。
保守開始の約2カ月前にご発注を頂かないと、すべての部品が準備できないケースもございます。

Q.

予備機や部品を購入することは可能ですか。

A.

可能です。リファビッシュ品(整備再生品)や代替部品等を調達してご提供いたします。

Q.

対象機器はリース品でも対応可能ですか。

A.

リース品でも対応可能です。

Q.

中古品部材の利用はありますか。

A.

第三者保守においては、メーカーからの部品供給は受けられないため中古市場から調達する部品を使用いたします。
事前に使用可能と検証できたものを保守部材として配備いたします。

Q.

交換済の故障部品は回収されますか。

A.

故障部品は再利用のため、弊社にて引き上げさせていただきます。
HDD(ハードディスクドライブ)などの記憶媒体は、お客様情報が入っているためお客様へお渡しとなります。

Q.

現在エラーや障害が発生している機器の年間保守契約は可能ですか。

A.

第三者保守サービス契約開始時に対象機器が正常に稼働していることがサービス締結の条件となります。
まずは機器の状況をお伺いし、正常稼働のためのスポット保守をご提案をさせていただき、その後年間契約のご案内いたします。

Q.

今すぐ直してほしい機器がありますが、すぐに対応可能ですか。

A.

機器に関する詳細情報をご提供いただき次第、当社で保守対応が可能か確認いたします。障害内容や交換部品の在庫有無などによって保守実施時期は異なりますが出来る限り迅速に対応いたします。
オンサイト保守やセンドバック保守などベストな形で復旧のご支援をさせていただきます。

ピックアップ情報

今のICT委託業者で満足ですか?
三和コンピュータにご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

ICT導入の
詳しい資料はこちら

logo_img
ページトップへ戻る