空間デザインの提案に
INAXタイル を活用してみませんか?

ABOUT

「INAX TILE LAB」とは

「INAX TILE LAB」は、100年の歴史をもつINAXのタイル総合情報サイトです。
自社生産品から海外の最新トレンド商品、実際の施工事例まで、
空間デザインの発想のヒントとなる情報を発信しています。

※INAX(イナックス)は、株式会社LIXILが展開する水まわり製品やセラミックタイルの製品ブランドです。

about01

1,000点を超える
豊富な商品ラインナップ

about02

顧客への提案力が向上
する空間デザイン事例

about03

設計の実務に役立つ
記事コンテンツ

NEW ARRIVAL

新商品のご紹介

あなたのイメージを育て、表現するタイル。
今回の新商品のテーマは、「素材の本質を追求し、空間に新たな価値を生み出すデザイン」です。
高精細加飾の豊かな素材表現を発展させ、2つ以上の素材を組み合わせて新たな素材表現に昇華させたブレンドデザイン。五感を刺激する手触り感。異なる面状や表情による陰影表現。これらの素材表現により、空間づくりに新しい発想が生まれることを願っています。

new_arrival

PRODUCTS

INAXのタイル建材ラインナップ

INAXが誇る1,000点以上のタイルを、使用シーンやモデルごとに分類して検索できます。

PICK UP

ピックアップ商品をご紹介します

ARTICLE

記事紹介

img_20240130_01_1

木とタイルの良い関係。

2024年01月30日

いま、あたたかみのある自然素材として「木」に注目が集まっています。ナチュラルテイストの空間だけでなく、和、インダストリアル、クラシックモダンなど、さまざまなスタイルの空間で「木」が使われるようになってきました。変化の激しい時代のなかで、ココロを癒してくれるような、心地よい空間を求める人が増えているのかもしれません。

img_20230830_01_1

タイルで、内と外をつなぐ。

2023年08月30日

インテリアとエクステリアの壁や床に同じデザインを用い、「内と外をつなぐ」ことを考えたとき、タイルは最適な素材のひとつと言えます。今回は、多くの事例をご紹介しながら、「内と外をつなぐ」素材としてのタイルの可能性についてお話ししたいと思います。

img_20230531_01_1

タイルに見る、世界の“青”

2023年05月31日

人類とタイルの歴史は、約4670年前の古代エジプトの時代まで遡ります。現存する世界最古の石造建築であるエジプト・サッカラの「階段ピラミッド」、その地下通廊にターコイズブルーの装飾的なタイルがはめ込まれていました。

img_20230430_01_1

―ものづくりと施工を一体として考える― LIXILが運営する職業訓練校IITAが取り組む、タイル職人育成のこれまでとこれから

2023年04月30日

100年以上タイルをつくり続けるLIXILが、ものづくりと同時にタイル職人の育成を重要視してきた背景には、LIXILの「ものづくりと施工を一体として考える」という思想が深く関わっています。本記事では、IITA開校から35年間の歩みや、現在と今後について、IITAと関係の深い方々にお話を伺い、タイル職人育成とタイル業界のこれからを考えます。

img_20230430_02_1

タイルはどこまで天然石に近づけるか?~その2

2023年04月30日

このタイル(写真01~03)のキラキラ感やガサガサ感は、どのように生まれたのか?LIXILの新商品「ストーンタイプコレクション・ボーダーL」の開発に携わったメンバーのみなさんに、引き続きお話を伺いました。

img_20230330_01_1

―パートナーとともにタイル職人の育成を考える―
LIXIL運営のタイル職人養成校修了生が技能五輪タイル部門で金賞受賞

2023年03月30日

2022年11月、第60回技能五輪全国大会が開催されました。タイル張り職種で見事金賞を受賞されたのは、INAX建築技術専門校「IITA」の修了生でもある、正和商事株式会社(愛媛県)の山本優太さんです。正和商事はLIXILのタイル事業における長年のパートナーでもあります。技能五輪での金賞受賞の背景には、山本さん自身の努力とタイル職人育成に力を注いだ正和商事の取り組みがありました。本インタビューでは、技能五輪金賞受賞のエピソードと、タイル職人育成の取り組みについてお話を伺います。

CONTACT

INAXのタイルを実際に手に取ってみませんか?
サンプルを豊富にご用意しています